さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年04月28日

句会

明日から7日間連休を利用して
出かけます。
それで2日の句会は残念ですが不在投句をすることにしました。

あとで沼澤先生の講評をいただけるのですが
やはり句会には出席してこそ・・

句友の意見・感想が勉強になるし
選をするのも楽しいです。

先月からまた一人句友が増えました。
新人大歓迎です。

友達の増えてゆく日々ふきのとう  水月  


Posted by 水月 at 16:44Comments(0)俳句

2010年04月27日

水芭蕉

石狩のマクンベツ湿原の水芭蕉が連休中
見頃を向かえそうです。

家から車で30分ほどなので
毎年鑑賞にゆきますが
「見頃」だったことはまれ。

それでもめげないのが俳人です。

水芭蕉は夏の季語。

水芭蕉見頃ときけば逃すまじ   水月  


Posted by 水月 at 10:08Comments(0)俳句

2010年04月26日

ニッポン全国俳句日和

毎週土曜日の「俳句王国」も
一年に二回の「ニッポン全国俳句日和」も
新旧交代・・
すっかり雰囲気が変わってしまいました。

日本全国で毎日ものすごい量の作品が生まれて
そして消えてゆきます。

私も生涯の一句目指して頑張ろう!

春風や闘志いだきて丘に立つ  高浜虚子  


Posted by 水月 at 12:22Comments(0)俳句

2010年04月24日

若草

5月2日 
札幌馬酔木会句会兼題は若草です。

若草や水の滴たる蜆籠  夏目漱石
  


Posted by 水月 at 20:43Comments(0)俳句

2010年04月23日

クロッカス・パンジー

マンションの前の歩道に
今年もパンジーとクロッカスが綺麗に咲いています。
札幌は今日も冷たい雨。
  


Posted by 水月 at 18:45Comments(0)俳句

2010年04月20日

朝から雨で寒いですね。

今朝は5時に一度眼が覚め
二度寝して気がついたら7時。
朝食の準備が出来ず
ごめんなさい。

昨夜は今月の投句の準備をしていました。

春眠やふたり暮らしに許されて   水月


  


Posted by 水月 at 09:40Comments(0)俳句

2010年04月19日

ふきのとう、雲雀、青鷺

昨日は
あいの里公園・石狩方面に吟行に出かけた。

ふきのとう、雲雀、青鷺・・と句財を拾うことが出来た。
ふきのとうの鮮やかな黄緑色は春の色だと思う。

吾を待つごとくなぞへのふきのとう  水月
  


Posted by 水月 at 13:45Comments(0)俳句

2010年04月17日

あしかび抄

凍つる夜は耳澄ませ聞く星の楽     水月

5月号あしかび抄5席でした

成績がすべてではありませんが
特選をいただくと嬉しい
まだまだ初心者です。  


Posted by 水月 at 09:03Comments(0)俳句

2010年04月14日

北海道俳句年鑑2010年度

昨日の暴風雨に続いて今朝は雪。
この寒暖の差で皆様体調はいかがですか?

北海道俳句年鑑2010年度が発行されました。

翔耕二登四郎逝く沖鰤起し      沼澤石次
百条の水を束ねて滝氷る       墓田まさこ
天高し神々遊ぶ大雪山        澁谷正志
邯鄲やコタンの闇を深めつつ     渋谷水月  


Posted by 水月 at 09:05Comments(0)俳句

2010年04月12日

衣替え

更衣(ころもがえ)は夏の季語ですが
北海道では冬の重たいコートを脱いで
春の軽いコートになった時に
そろそろ春物にしなくっちゃと
衣替えを意識するのではないでしょうか?

笑顔なるすれ違う人春ショール  水月



  


Posted by 水月 at 09:23Comments(0)俳句

2010年04月08日

花まつり・仏生会

菩薩らの会座に集うや仏生会   水月  


Posted by 水月 at 16:04Comments(0)俳句

2010年04月07日

入学式

昨日の夕方からの雨でまた雪解けがすすんだあいの里です。

日曜日に句会のあと弟の家によって
3ヶ月ぶりに
三男に会いました。
次男は友達と外出。長男はアルバイト?

今度中学に入学する三男が
制服を見せてくれました。

3ヶ月見ないうちに
足が凄く長くなっていて
今ぶかぶかの制服も
すぐにぴったりになるんだろうなあ。

息とめて母を探して入学子  水月

今日は入学式です。

  


Posted by 水月 at 08:49Comments(0)俳句

2010年04月06日

第14回酔いどれ句会

昨夜の最高得点句

烏賊飯を車窓に並べ春の海  鳴兎小吉  


Posted by 水月 at 08:37Comments(0)俳句

2010年04月05日

酔いどれ句会

毎月第一月曜日は「酔いどれ句会」です。
私は
投句と選句に参加させていただいています。

馬酔木の格調高い俳句と
まったく自由な酔いどれ俳句。

どちらも楽しいです。  


Posted by 水月 at 10:51Comments(0)俳句

2010年04月04日

4月札幌馬酔木会句会

110句の作品が提出され
沼澤先生から全句講評をいただきました。

子は母におしゃべり上手春の昼

これは啓子さんの作品でこれでもたいへん良いのですが
季語をたとえば「つくしんぼ」に変えてみては
との指導がありました。

子は母におしゃべり上手つくしんぼ

季語がきいているではありませんか!!








  


Posted by 水月 at 20:35Comments(0)俳句

2010年04月02日

高浜虚子と仏教

生涯2万句を残したといわれる
水原秋櫻子先生の師匠、
高浜虚子先生の
仏さまを詠んだ作品を
句集から抜書きする作業をしております。

もし、一冊にまとまったものか
参考文献等あれば水月まで
お教えください。  


Posted by 水月 at 13:21Comments(0)俳句