2011年07月29日
花
8月1日くにむら「酔いどれ句会」
兼題は「花」です。
花・・といえば春の季語で桜のことですが
「酔いどれ句会」では読み込みなので
こだわりません。
どんな花でも良しとのことです。
31日は富良野へ日帰りで行ってきます。
ラベンダー、なでしこ、カンナ、サルビア・・お花が楽しみです。
今日は夫の友人のKくんの
娘さんがエキストラで出演した映画
「エクレールお菓子放浪記」を観てきます。
その帰り、私の知人のカリグラフアーの作品展へ。
紅香さんへは寄れるかなあ・・
発祥の地とてキャンパスラベンダー 水月
兼題は「花」です。
花・・といえば春の季語で桜のことですが
「酔いどれ句会」では読み込みなので
こだわりません。
どんな花でも良しとのことです。
31日は富良野へ日帰りで行ってきます。
ラベンダー、なでしこ、カンナ、サルビア・・お花が楽しみです。
今日は夫の友人のKくんの
娘さんがエキストラで出演した映画
「エクレールお菓子放浪記」を観てきます。
その帰り、私の知人のカリグラフアーの作品展へ。
紅香さんへは寄れるかなあ・・
発祥の地とてキャンパスラベンダー 水月
2011年07月28日
桃
桃の実の芯くれなゐを秘めてをり 水月
昨日は久しぶりにラフターヨガのセッションに参加した。
(私は22期リーダーです)
マサトさんのアフリカンドラムの生演奏が入り
リラクゼーションのカウベルは水琴窟の音のよう。
(マサトさんは被災地を訪問、石巻市渡波にもボランテイアの演奏に行きました)
思わぬところで
ご縁があります。
昨日は久しぶりにラフターヨガのセッションに参加した。
(私は22期リーダーです)
マサトさんのアフリカンドラムの生演奏が入り
リラクゼーションのカウベルは水琴窟の音のよう。
(マサトさんは被災地を訪問、石巻市渡波にもボランテイアの演奏に行きました)
思わぬところで
ご縁があります。
2011年07月26日
接客のつぼ
昨夜、ワインバー「宙」さんへ行ってきた。
予約席が先月の女子会のときと同じ席で
係りのかたが
「先月と同じ席ですね。
またお越しいただいてありがとうございました」と。
「また」というところが接客のつぼでした。
なんで覚えているのかしら。感じがいいわ。来月も来よう!と思うもの。
むっちゃん、今度は我が家へご招待します。
楽しかったよ~!
懐かしき香りと思ふイボタノ木 水月
予約席が先月の女子会のときと同じ席で
係りのかたが
「先月と同じ席ですね。
またお越しいただいてありがとうございました」と。
「また」というところが接客のつぼでした。
なんで覚えているのかしら。感じがいいわ。来月も来よう!と思うもの。
むっちゃん、今度は我が家へご招待します。
楽しかったよ~!
懐かしき香りと思ふイボタノ木 水月
2011年07月23日
素足
8月の札幌馬酔木会句会兼題は「素足」
昨日は馬酔木10月号投句の準備と
兼題句作を・・とおもいつつ
「嵐」の最新DVDを観てしまいました。・・
実は当然、発売日に購入していたのですが
一ヶ月以上観る暇もなく・・。
夫が昨夜は「くにむら」だったので
観まくってしまいました。
(そろそろ卒業したらって注意されるので
夫がいるときは「嵐」は観ない)
それにしても翔くんかわいかった。
赤ちゃんのお顔のままだよねえ。
ひとの子の育つは梅の育つごと 水月
昨日は馬酔木10月号投句の準備と
兼題句作を・・とおもいつつ
「嵐」の最新DVDを観てしまいました。・・
実は当然、発売日に購入していたのですが
一ヶ月以上観る暇もなく・・。
夫が昨夜は「くにむら」だったので
観まくってしまいました。
(そろそろ卒業したらって注意されるので
夫がいるときは「嵐」は観ない)
それにしても翔くんかわいかった。
赤ちゃんのお顔のままだよねえ。
ひとの子の育つは梅の育つごと 水月
2011年07月21日
あなたが心の道しるべ
昨夜放送された、小山内美智子さんと浅野史郎氏の25年に
わたる交流を描いたNHKの番組を見た。
「尊敬できるひとはたくさんいたほうがいい」
「生きていていいんだろうかと思いながらいきていたけれど
子供を授かって本当に嬉しかった」という主旨のことばに涙。
紫陽花の雨や今日の日あらたなる 水月
わたる交流を描いたNHKの番組を見た。
「尊敬できるひとはたくさんいたほうがいい」
「生きていていいんだろうかと思いながらいきていたけれど
子供を授かって本当に嬉しかった」という主旨のことばに涙。
紫陽花の雨や今日の日あらたなる 水月
2011年07月20日
さくらんぼ
仁木で果樹園をしている義妹の実家へ
弟夫婦(大学生・高校生・中学生の男の子達はだれもついてこなかった)
と愛犬さくら
私達夫婦、私の両親の6人と一匹で伺いさくらんぼ狩りをした。
赤くなっているのに
すっぱい・・・
さくらんぼすっぱし雨はかご濡らし 水月
弟夫婦(大学生・高校生・中学生の男の子達はだれもついてこなかった)
と愛犬さくら
私達夫婦、私の両親の6人と一匹で伺いさくらんぼ狩りをした。
赤くなっているのに
すっぱい・・・
さくらんぼすっぱし雨はかご濡らし 水月
Posted by 水月 at
19:53
│Comments(0)
2011年07月08日
師を選ぶ
先日の「酔いどれ句会」
参加者に「くにむら」店主からくばられた
朝日新聞のコピーを読みました。
テーマは「師を選ぶ」
現在俳句の世界で活躍されている俳人が
師匠との出会いや師弟関係、師の魅力を語るインタビューを
興味をもって読みました。
なにごともそうですが
師弟関係も「縁」
相性も大切です。
私が自らえらばせていただいた師は
墓田まさこ先生。
そしてご縁が(過去世から)深かったのが
沼澤石次先生です。
師に出逢ふ勝縁ありし梅の花 水月
参加者に「くにむら」店主からくばられた
朝日新聞のコピーを読みました。
テーマは「師を選ぶ」
現在俳句の世界で活躍されている俳人が
師匠との出会いや師弟関係、師の魅力を語るインタビューを
興味をもって読みました。
なにごともそうですが
師弟関係も「縁」
相性も大切です。
私が自らえらばせていただいた師は
墓田まさこ先生。
そしてご縁が(過去世から)深かったのが
沼澤石次先生です。
師に出逢ふ勝縁ありし梅の花 水月
2011年07月04日
7月札幌馬酔木会定例句会
札幌馬酔木会定例句会は
毎月第一日曜日午前9時45分から一回目
昼食後午後から二回目を行っています。
昨日の句会は兼題「夏の月」
帯広から馬酔木同人沼澤石次先生をお迎えし
札幌在住の馬酔木同人墓田まさこ先生の
司会進行で和気あいあいとすすみます。
昨日も沼澤先生からおつけもののお土産あり、
三時には先生作の「甘酒」も差し入れ。
皆、笑顔で家路につきました。
夏の月ランプの宿の露天風呂
星ひとつ連れてのぼりぬ夏の月
幻月を連れてのぼりぬ夏の月 水月
毎月第一日曜日午前9時45分から一回目
昼食後午後から二回目を行っています。
昨日の句会は兼題「夏の月」
帯広から馬酔木同人沼澤石次先生をお迎えし
札幌在住の馬酔木同人墓田まさこ先生の
司会進行で和気あいあいとすすみます。
昨日も沼澤先生からおつけもののお土産あり、
三時には先生作の「甘酒」も差し入れ。
皆、笑顔で家路につきました。
夏の月ランプの宿の露天風呂
星ひとつ連れてのぼりぬ夏の月
幻月を連れてのぼりぬ夏の月 水月